ガードスコーピオンルート攻略【バトルタワー】

ガードスコーピオン

メビウスFF(メビウスファイナルファンタジー)のバトルタワーに出現するガードスコーピオンルート攻略を紹介します。トンベリの行動パターンやデッキ構築のポイント、プレイングのコツなどを記載しているので、攻略の参考にしてください。

開催中のバトルタワー
リユニオンタワー2016Ver

第4塔ボス:ガードスコーピオンルート攻略

ガードスコーピオンは光属性&スタン無効の敵です。

闇属性との切り替えを行うため、どちらかの属性に絞ってダメージを与えられるようなデッキが必要です。

階層
夢幻輪廻1(下) 1戦目:光ゴーストシップ班×2、光オプタルモス
2戦目:風ストームドラゴン
夢幻輪廻2(右下) 1戦目:火ダダルマー班×2、火レッサーキマイラ
2戦目:闇デモンズウォール
夢幻輪廻3(左上) 1戦目:土ダダルマー班×2、土モルボル
2戦目:光エンリル
夢幻輪廻4(右上) 1戦目:闇マーメイド班×2、闇アイアンサイド
2戦目:火ヘルズクロー
夢幻輪廻5(左下) 1戦目:光マンティコア班×2、光ましら
2戦目:火キマイラ

44討伐以下

夢幻輪廻:下

ジョブ アビリティ
アマルティアアマルティア ドラゴンゾンビドラゴンゾンビ アーヴァンクアーヴァンク ダンピールダンピール ナイツオブラウンドナイツ
武器 コルヌコピア
スーパーモンクスーパーモンク ブラックウィドウブラック アーシェアーシェ 伝説のイエティイエティ 不滅なるもの不滅
武器 アイゼンファウスト

1戦目はナイツ→ダンピ→アーヴァンクの順で使用し必殺ブレイクし班を撃破し、2ターン目にオプタルモスを撃破します。

2戦目はブレイクゲージを削れるだけ削りスパモンに切り替え睡眠でターンを過ごします。2ターン目にアーシェ+イエティ+不滅を使用しアマルティアに切り替えるターンに必殺でブレイクします。

3ターン目はブレイク中にHPをぎりぎりまで削り、1ターン過ごしてから敵を撃破しますがぎりぎりまで必殺ゲージを溜めます。

3戦目はゲージを削りスパモンに切り替え睡眠でターンを終了後、2ターン目の最後に必殺ブレイクしアマルティアで撃破します。

夢幻輪廻:左上

ジョブ アビリティ
スーパーモンクスーパーモンク アーシェアーシェ 伝説のイエティイエティ あくましんかんあくましんかん 不滅なるもの不滅
武器 アイゼンファウスト
アマルティアアマルティア ドラゴンゾンビドラゴンゾンビ アーヴァンクアーヴァンク ダンピールダンピール オーファン:FFXIIIオーファン
武器 コルヌコピア

1戦目は1ターン目の最後に睡眠、2ターン目にアーシェ+イエティで足止めし、アマルティアに切り替えるターンに必殺→不滅の順で使用し撃破します。

2戦目は一気にゴリ押しで倒しますが、ゴリ押しがきつい場合は必殺ブレイクで倒します。

3戦目ではドラゴンゾンビでブレイクゲージを削り、スパモンに切り替え睡眠でターンを過ごし、2ターン目の最後に必殺でブレイクしアマルティアに切り替え撃破します。

夢幻輪廻:下&左上

ジョブ アビリティ
ナイトナイト アーシェアーシェ 伝説のイエティイエティ 不滅なるもの不滅 ヘルゲートヘルゲ
武器 真ドラグヴァンディル
アマルティアアマルティア ドラゴンゾンビドラゴンゾンビ あくましんかんあくましんかん ナイツオブラウンドナイツ アーヴァンクアーヴァンク
武器 コルヌコピア

初戦はサポカードを使い、アマルティアにチェンジして撃破。

2戦目は裏で出来るだけ削り、ラリホーマ→表で体制を整えます。

スコーピオン戦は、闇強撃→ラリホーマ。次ターンに闇強撃からの必殺ブレイクでアビ連打です。

※輪廻1初戦でのオプタルモス属性変化の条件は掴み切れていませんが、再挑戦を繰り返すうちに光属性のまま変化しない時を狙って登っています。

夢幻輪廻:右下

ジョブ アビリティ
ナイトナイト アーシェアーシェ 伝説のイエティイエティ 不滅なるもの不滅 ナイツオブラウンドナイツ
武器 真ドラグヴァンディル
アマルティアアマルティア ドラゴンゾンビドラゴンゾンビ アフロディテアフロディテ ダンピールダンピール 伝説の竜王(ハイテンション)竜王
武器 コルヌコピア

1戦目はアーシェ+イエティを使用し、火と風のエレドラを7個以上づつ使用します。2ターン目にキマイラの猛攻で眠りますが、班の攻撃がくれば起きるため、攻撃が来ることを祈ります。アマルティアに切り替えるターンにナイツ→不滅の順で使用しアマルティアに切り替えブレイクゲージを削って必殺ブレイク後撃破します。

2戦目はアフロディテでゲージを削り、ナイトに切り替えバフを付与後、アマルティアに切り替えブレイクし撃破します。

3戦目ドラゴンゾンビでゲージを削り必殺ブレイク後撃破します。

夢幻輪廻:右上

編成例01

ジョブ アビリティ
ナイトナイト アーシェアーシェ 伝説のイエティイエティ 不滅なるもの不滅 ヘルゲートヘルゲ
武器 真ドラグヴァンディル
アマルティアアマルティア ドラゴンゾンビドラゴンゾンビ あくましんかんあくましんかん ナイツオブラウンドナイツ アーヴァンクアーヴァンク
武器 コルヌコピア

初戦はサポカードを使い、アマルティアにチェンジして撃破。

2戦目は裏で出来るだけ削り、ラリホーマ→表で体制を整えます。

スコーピオン戦は、闇強撃→ラリホーマ。次ターンに闇強撃からの必殺ブレイクでアビ連打です。

編成例02

ジョブ アビリティ
スーパーモンクスーパーモンク あくましんかんあくましんかん アーシェアーシェ 伝説のイエティイエティ 不滅なるもの不滅
武器 真ドラグヴァンディル
アマルティアアマルティア ドラゴンゾンビドラゴンゾンビ アフロディテアフロディテ ダンピールダンピール 伝説の竜王(ハイテンション)竜王
武器 コルヌコピア

1戦目は1ターン目の最後に睡眠、2ターン目にアーシェ+イエティで足止めし、アマルティアに切り替えるターンに必殺→不滅の順で使用し、班を撃破後、次ターンにアイアンサイドを撃破。

2戦目はブレイクゲージを削れるだけ削り、スパモン1戦目と同様の行動をし撃破します。

3戦目ではドラゴンゾンビでブレイクゲージを削り、スパモンに切り替え睡眠でターンを過ごし、2ターン目の最後に必殺でブレイクしアマルティアに切り替え撃破します。

夢幻輪廻:左下

ジョブ アビリティ
ナイトナイト アーシェアーシェ 伝説のイエティイエティ ナイツオブラウンドナイツ 不滅なるもの不滅
武器 真ドラグヴァンディル
アマルティアアマルティア ドラゴンゾンビドラゴンゾンビ ブラックウィドウブラック ダンピールダンピール アーヴァンクアーヴァンク
武器 コルヌコピア

2戦目のキマイラ戦が非常に厄介で、ガードスコーピオン輪廻の中でも厳しいエリアです。

1戦目

  • 1ターン目:アーシェイエティ使って相手の動き止める
  • 2ターン目:火のエレドラ9個以上行う
  • 3ターン目:アマルティアで班を倒し2ターン目に必殺でバリア+ウォール付与後撃破

2戦目

  • 1ターン目:ゲージを削り、残り行動1で睡眠付与後ナイトに切り替え
  • 2ターン目:アーシェイエティを使用、更に出来るだけ火と風のエレドラを行う
  • 3ターン目:アマルティアで削り、残り1で必殺ブレイク(ブレイクできずとも敵の猛攻に耐えれる+光属性に変化したら倒しやすい)
  • 4ターン目:撃破

3戦目

  • 1ターン目:必殺を溜めながら削りつつ睡眠
  • 2ターン目:必殺ブレイク
  • 3ターン目:撃破

30討伐以下

夢幻輪廻:右下

ジョブ アビリティ
ナイトナイト アーシェアーシェ 伝説のイエティイエティ ナイツオブラウンドナイツ 不滅なるもの不滅
武器 真ドラグヴァンディル
アマルティアアマルティア ドラゴンゾンビドラゴンゾンビ アフロディテアフロディテ ブラックウィドウブラック ダンピールダンピール
武器 コルヌコピア

1戦目のレッサーキマイラの先制をナイトで耐え、デバフを付与し、アマルティアで撃破します。

2戦目はアフロディテを連発しデモンズウォールをブレイクし倒します。

3戦目はアマルティアで睡眠を織り交ぜつつ2ターンで撃破します。ゴリ押しが厳しい場合は必殺ブレイクで撃破します。

夢幻輪廻:下、左上、左下

ジョブ アビリティ
スーパーモンクスーパーモンク グリズリーグリズリー アーシェアーシェ 伝説のイエティイエティ 不滅なるもの不滅
武器 アイゼンファウスト
アマルティアアマルティア ドラゴンゾンビドラゴンゾンビ ブラックウィドウブラック アーヴァンクアーヴァンク ダンピールダンピール
武器 コルヌコピア

1戦目

  • 下:アーシェとイエティで足止めし2ターン目の最後に必殺ブレイク→不滅→ジョブチェンジをし、アマルティアで撃破しますが、アーヴァンクを使用せずに虹エレで倒します。
  • 左上:アーシェとイエティで足止めし2ターン目の最後に必殺ブレイク→不滅→ジョブチェンジをし、アマルティアで撃破します。
  • 左下:スパモンで殴り倒して2戦目のキマイラの先制をスパモンで耐えます。

2戦目

  • 下:ストームドラゴンのブレイクを削り睡眠をかけターンを過ごし、スパモンに切り替えデバフ→切り替えアマルティアで撃破します。
  • 左上:ジョブを切り替えずにアマルティアで撃破
  • 左下:キマイラにデバフを付与し2ターン目の最後に必殺ブレイク→アマルティアで撃破します。

3戦目

下、左上、左下:アマルティアで睡眠を織り交ぜつつ2ターンで撃破します。ゴリ押しが厳しい場合は必殺ブレイクで撃破します。

夢幻輪廻:右下、右上

ジョブ アビリティ
スーパーモンクスーパーモンク ハピアンクハピアンク アーシェアーシェ 伝説のイエティイエティ 不滅なるもの不滅
武器 アイゼンファウスト
アマルティアアマルティア ドラゴンゾンビドラゴンゾンビ ブラックウィドウブラック アーヴァンクアーヴァンク ダンピールダンピール
武器 コルヌコピア

1戦目

  • 右下:アーシェとイエティで足止めし2ターン目の最後に必殺ブレイク→不滅→ジョブチェンジをし、アマルティアで撃破します。
  • 右上:スパモンで殴り倒します。

2戦目

  • 右下:アマルティアで睡眠をかけ、スパモンに切り替えブレイクまでひたすら殴ります。
  • 右上:スパモンでデバフをかけた後、アマルティアで倒します。

3戦目

右下、右上:アマルティアで睡眠を織り交ぜつつ2ターンで撃破します。ゴリ押しが厳しい場合は必殺ブレイクで撃破します。

ガードスコーピオンの概要

ガードスコーピオンは2回から4回のランダム行動を行います。
特徴的なのは「ターゲットサーチ」と「セーフモード」の2つの待機状態を使い分けてくる点です。

ターゲットサーチ

開幕でガードスコーピオンは先制行動を行い、必ずターゲットサーチを行います。

ターゲットサーチでは尻尾を上げた状態になり、この状態では強力な「テイルレーザー」を放ってきます。

テイルレーザーの威力は非常に高く、レジストしていない状態だと、一撃で半分以上減らされてしまいます。連発してくるので、あっという間に死んでしまうことも珍しくありません。

セーフモード

ブレイクするか、ガードスコーピオンが「セーフモード」を使うと、尻尾が下がった状態になります。

この状態だと、テイルレーザーは撃たなくなり、安全性はそれなりに上がりますが、スマッシュボマー(スタン+防御力無効)や機関砲(攻撃力ダウン)などを技を使い、厄介なことには変わりありません。

セーフモードから、ターゲットサーチ→テイルレーザー→テイルレーザーと1ターンで行ってくる行動パターンもあるので注意して下さい。

属性チェンジ

セーフモード時のみ行う行動で、属性チェンジがあり、自身の属性を異なるものに変化させてしまいます。

セーフモードでなければ行わないので、ブレイクから1ターンで倒しきってしまえば、属性をチェンジされることはありません。

攻略のコツ

  • 1.道中の敵を意識する!
  • 2.攻めと守りを意識する
  • 3.必殺技で一撃で決める

1.道中の敵を意識する!

今回のタワーは、ボスの耐久力がそれほどでもない代わりに、1戦目、2戦目の敵の耐久力が高く、苦戦するようになっています。

序盤が鬼門となりますので、無限輪廻からはメインデッキは耐久重視で編成し、バフを掛けてから裏の攻撃的デッキにアクティブジョブチェンジするほうが安定するでしょう。

2.攻めと守りを意識する!

ガードスコーピオンは行動回数が多いことに加え、大ダメージを与えることが可能な「テイルレーザー」を持っています。

中途半端な攻めでは、ブレイクしきれずに大ダメージを負ってしまうため、攻めることを意識する場合は、相手の初手の属性合わせた弱点属性をつくことや、「ダークフォース」や「ライトフォース」のようなサポート系カードで一気に攻めたてれるようにしましょう。

ガードスコーピオンは初期は光属性で固定なのであり、、長期戦にならないかぎり、属性をチェンジされることはないので、闇属性のアビリティを中心一気に攻めるのがおすすめです。

逆に守り重視のデッキを組むのであれば、パラディンなどの堅いジョブに、バリアヘルゲートに加え、コヨコヨまで詰めれば万全です。ジョブチェンジ→異説の騎士の必殺技や、闇属性の強力なアビリティなどでターンを回さず倒せるような構成を整えましょう。

3.一撃で決める!

ガードスコーピオンはブレイクから起き上がると、属性をチェンジしてしまいます。

なるべくなら、ブレイクから1ターンで仕留めましょう。ガードスコーピオンは耐久力がそれほどなく、必殺技の他、バーサーカーや魔人の闇属性攻撃などでも素早く倒すことができます。

必殺技ゲージがある場合は、バーサーカーや魔人の必殺技はブレイク用に使用し、ブレイクからの闇属性攻撃で決めるのが安全です。

4.スロウの有効性

ガードスコーピオンはスタンが無効であり、行動制御アビリティはスロウのみ有効です。

しかし、元々の行動回数が多いため、スロウはあまり有効な対策にはなりません。

基本的には、耐えることより、素早く倒してしまうことを意識すべきでしょう。

ガードスコーピオンの行動パターン

行動 効果
ターゲットサーチ 尻尾を上げ、ターゲットサーチモードになる。戦闘開始時に先制行動で使用。
テイルレーザー 高威力の攻撃。ターゲットサーチモードでのみ使用
セーフモード 尻尾を下げ、セーフモードになる。ブレイクされると自動的にセーフモードに移行。
たたかう 単発攻撃。セーフモードでのみ使用
スマッシュボマー 連続攻撃。防御力無効の追加効果。セーフモードでのみ使用
機関砲 連続攻撃。攻撃力ダウン。セーフモードでのみ使用
属性チェンジ 自身の属性を変える。セーフモードでのみ使用

メビウスFFメビウスFF攻略トップへ

©ILLUSTRATION: © 2015 YOSHITAKA AMANO / © 2015 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メビウスファイナルファンタジー公式サイト

メビウスFFの注目記事

ディアボロスの評価と使い道
ディアボロスの評価と使い道
「みんなの恨み節」攻略!【9月バトルタワー第4弾/トンベリ】
「みんなの恨み節」攻略!【9月バトルタワー第4弾/トンベリ】
光の4戦士:FFRKの評価と使い道
光の4戦士:FFRKの評価と使い道
風のゴッドレイの評価と使い道
風のゴッドレイの評価と使い道
探索4thアルビオン・プラトー攻略【おすすめ狩場】
探索4thアルビオン・プラトー攻略【おすすめ狩場】
ファルシ=アニマの書の評価と使い道
ファルシ=アニマの書の評価と使い道
エレメントの効率的な集め方と調整方法について
エレメントの効率的な集め方と調整方法について
ディアボロスの評価と使い道
ディアボロスの評価と使い道
「みんなの恨み節」攻略!【9月バトルタワー第4弾/トンベリ】
「みんなの恨み節」攻略!【9月バトルタワー第4弾/トンベリ】
光の4戦士:FFRKの評価と使い道
光の4戦士:FFRKの評価と使い道
風のゴッドレイの評価と使い道
風のゴッドレイの評価と使い道
探索4thアルビオン・プラトー攻略【おすすめ狩場】
探索4thアルビオン・プラトー攻略【おすすめ狩場】
ファルシ=アニマの書の評価と使い道
ファルシ=アニマの書の評価と使い道
エレメントの効率的な集め方と調整方法について
エレメントの効率的な集め方と調整方法について
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー